2012年6月10日日曜日

基礎代謝の平均


基礎代謝量とは何か、年齢ごとに平均値は下がっていきます

ダイエットでの重要な要素に基礎代謝があります。この基礎代謝とは、暑くも無く寒くも無い快適な温度の中で、空腹の状態で何もしないでいるときのエネルギー代謝の事です。横に寝転がって体を全く動かしていなくても、自分の意思とは関係なく、体温を保つ、呼吸をする、心臓を動かすなどさまざまな生命活動がなされています。そういった活動に使われるエネルギーが「基礎代謝」です。
人間が生きていく為にはどうしても必要とされるエネルギーで、自分の意思とは関係なく勝手に消費されるわけですから、この基礎代謝量を上げることは消費カロリーの増大につながるわけですから、ダイエットにはとても重要な要素となるわけです。しかしながら基礎代謝量というのは年齢をかさねるごとにっさっていきます。次項に� �各年齢・性別ごとの基礎代謝の平均値を載せておきますので、自分の基礎代謝量を平均値にあてはめて考えてみて下さい。

2012年6月4日月曜日

代表的な女性の病気や症状


  

女性に多い病気をご説明します。

知りたいけど・・・周りの人に聞きにくい事もありますよね?

 

女性に多い病気の中にはあまり生活習慣病が見られません。

 特に、更年期以前は女性ホルモンの関係で病気にかかりにくいのですが、

更年期以降になると男性と同じくなって病気にかかる可能性が一気に増えてきます。

女性の健康は、女性ホルモンを上手にコントロールするかがポイントになってきます!

女性ホルモンについて → 

 

骨粗鬆症こそ生活習慣病に挙げられる病気の一つですが、

女性の場合は、閉経による女性ホルモン分泌の減少が発病に大きく関係しています。

 

甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、関節リウマチなどは、自己免疫疾患と考えられています。

本来、からだの外から体内に入り込んでくる細菌やウイルスなどを無害化してくれる免疫システムが、

自分の健康な組織に対して働いてしまう病気です。

なぜだか原因はよくわかっていませんが、女性はこの自己免疫疾患に男性よりもかかりやすいのです。

 

色素異常症(皮膚の病気)の患者数が女性に多いのは、

同じ症状でも女性のほうがより深刻に受け止められるからかもしれません。

 

カンジダ症も主に皮膚や粘膜に生じる感染症ですが、水仕事をすることが多い女性の手や爪に起こることがあります。

2012年6月1日金曜日

NO 877 アレルギーによる「耳鳴り」  - 木更津で整体、カイロで肩こり、腰痛、スポーツ障害の自然療法の専門家が施術するCCRKです


花粉症の変わり症状をもう一つ。2週間前から急に右耳の耳鳴りがして2,3日続いたためあわてて耳鼻科を受診。

これといって原因が分からず「突発性の耳鳴り」といわれた。炎症を抑える薬とリンパ液の流れを良くする薬を処方されて10日ほど飲んでいたが、改善せず今度は抗生物質を処方された。

本人は薬では改善せず、更に抗生物質を飲むのに抵抗があり、肩こりもひどく肩こりが改善すれば耳鳴りも消えるのではないかと思いCCRKに受診する。

2012年5月30日水曜日

しろくま先生のブログ: 予防


昨日の続きです。本日も丸橋賢先生の著書「歯で守る健康家族」からお届けいたします。

虫歯予防の基本

①家族を予防の拠点に

約30年前、東京の中心部の開業医に勤務していたとき、その周辺の子供の虫歯が極めて少ないことに気づきました。

治療に来院する子供を診ると、虫歯が1本だけといった例がほとんどで、ブラッシングも良くなされていて歯も歯肉もとてもきれいなのです。

なるほど、住民の衛生意識の高さの程度に虫歯は少なくなるのだ、と私は理解しました。

その周辺は大企業の本社が多く、住民の衛生意識も高いらしく、子供を連れてくるお母さんの態度もとてもきちんとしていました。

当時の日本は、子供の口のなかは虫歯だらけで、とくに地方ではみそっ歯(ランパントカリエス)といってほぼすべての歯が急速にみその様に腐ってしまう虫歯も見られたのです。そのような状況の中で、都心に住む子供たちの虫歯の少なさ、口腔内の清潔さには驚きに値しました。

2012年5月19日土曜日

Notebook: ニキビ治療薬 抗生物質(外用薬・塗り薬)



炎症を伴うニキビに対して、皮膚科医は抗生物質を処方することがあります。抗生物質はニキビに対してよく効くのですが、長期的な使用によって耐性菌を生み出してしまう可能性があるため、慎重に用いる必要があります。

抗生物質について

抗生物質(抗菌薬)とは?

抗生物質(抗菌薬)とは、感染症などの原因となる微生物(細菌)などに対して作用し、その発育を阻止または死滅させる物質です。微生物(細菌)に対して殺菌作用(炎症・化膿抑制作用)や増殖を阻止する作用があります。抗生物質は医師に診察してもらった後に適切な種類の抗生物質が処方されます。そのため、ドラッグストアなどでは購入できません。


肺癌に関連した胸痛

抗生物質(抗菌薬)の問題点

抗生物質は早くて高い効果を得ることができますが、長期的な使用は抗生物質が効かなくなる耐性菌を生む問題があり、一般的に抗生物質の使用は避けられる傾向があります。そのため、抗生物質は重度のにきび治療のみに処方され、基本的に症状が落ち着いてきた段階で抗生物質の使用は中止します。

2012年5月18日金曜日

サ行 | メンタルヘルス用語集 | 東京海上日動メディカルサービス TMS NAVIGATOR 「TMSナビ」


産業カウンセラー
働く人が問題を自らの力で解決できるよう、心理学手法を用いて援助する専門家。その活動領域には、「メンタルヘルス対策への援助」「人間関係開発への援助」「キャリア開発への援助」の三つがある。資格は社団法人日本産業カウンセラー協会が認定している。

このページのトップへ

産業医
企業で働く人々の健康管理に携わる医師。労働安全衛生法により、一定規模以上の事業所では産業医の配置が企業の義務とされている。

このページのトップへ

産業保健スタッフ
企業内で産業保健活動に携わる専門スタッフのこと。産業医、衛生管理者、保健師、看護師、臨床心理士、産業カウンセラーなど。

このページのトップへ

惨事ストレスケア
事故や災害などの脅威的な出来事の経験により発生した精神的ショックや心身の不調に対して、その緩和や回復を目的として実施される専門的な支援のことをいう。

このページのトップへ

三次予防
予防医学では、病気を未然に防ぐだけではなく、病気の進展を抑えたり再発を防止することも含め「予防」と考え、予防の段階を、「一次予防」「二次予防」「三次予防」に分類している。三次予防とは、疾病によって生じた障害を可能な限り少なくして、早期の社会復帰を講じることをいう。

このページのトップへ

児童虐待
保護者が監護すべき児童(18歳に満たない者)に対して、その児童の健康や安全を脅かす処遇を行うこと。身体的虐待、性的虐待、ネグレクト(養育の拒否・怠慢)・心理的虐待がある。

このページのトップへ

2012年5月16日水曜日

老人介護における介護情報ブログ 老人介護の骨折の注意


お年寄りが寝たきりになるきっかけは、重い病気やけがによる場合もあれば、かぜのような小さな病気やからだの痛みによる場合もあります。

脳卒中、高齢による衰弱、転倒による骨折が三大原因ですが、これらは日ごろの心がけで防ぐことができます。

骨折を引き起こしやすい骨粗しょう症は、カルシウムやビタミン、たんぱく質の摂取と適度な運動で防げます。